masaです。
もうすぐおめでたい七五三の時期。2017年は11月15日。ですが、おそらくそれ以前の土日か大安に執り行うことが多いかと思います。
ところで、七五三の服装って子供はもちろん、親御さんも気になりますよね?
「着物で行きたいけど、実は着物のことよくわからない」なんて方も多いのではないでしょうか?
今日は江戸小紋について。
江戸小紋ってなに?~七五三に江戸小紋は着ていって大丈夫?という疑問に迫っていきましょう。
七五三に江戸小紋はあり?なし?
結論から言えば僕は「あり」だと思います。本来、七五三に着ていくべき着物は
- 紋付きの無地
- 訪問着
- 付け下げ
あたりが無難。というのはよく聞くでしょうからスルーします。
「母から譲り受けた」「気に入った柄が江戸小紋だった」などの理由もあるかと思います。もちろん訪問着あたりは持っていたほうが間違いないのですが、今回は江戸小紋の話。
人によっても見解は若干違いますが、江戸小紋は略礼装という認識が一般的です。
普段着として扱われる小紋よりは少し格上の存在になりますね。
洋服で言えば、ネクタイとジャケットを抜いたスーツといったところでしょうか。これなら全然アリですよね?
事実、七五三のお参りに江戸小紋を着ている方はけっこう見かけますよ♪
むしろ個人的にはカッチカチの訪問着とか着てる人を見ると「うわぁ・・・気合い入ってんな・・・」ってなります(笑)
「江戸小紋でも1つ紋を入れると良い」なんて話も聞くかと思いますが、今は留袖や喪服以外に紋を入れることも少なくなりましたので、わざわざ入れる必要もないかと思います。逆に紋を入れてしまうと普段着としてはあまり着ることができなくなっちゃいますからね!(いや、着るのは自由だけど)
七五三に合わせていく帯は?
七五三に着ていく江戸小紋の立ち位置としては「略礼装」です。
また、七五三の主役はお子様ですので、主役よりも目立たないようなシックなものを選ぶといいですね^^
こんなことを言ってしまうと元も子もないのかもしれませんが、やはり神経質になりすぎずに着物の柄に合わせておかしくないものを選ぶのがいいかと思います。
例えばこんな感じ↓
さすがに柄が派手なものは普段着のようになってしまうので控えましょう。
着物の色についてですが、一般には若い人ほどピンクや水色などの淡い可愛らしい色を、年齢があがるにつれてグレーや紫などの落ち着きのあるものを選ぶのが良いとされています。
年相応に、ですよ。
スポンサーリンク
江戸小紋の定義とは
訪問着などは1枚の絵になっているのに対して、一般的な小紋は「同じ柄が連続しているもの」です。言ってしまえば量販店で買えるYシャツくらいのイメージ。
江戸小紋は簡単に言うと「小紋より柄が細かいもの」になります。
代表的な江戸小紋の柄として「江戸小紋三役」をご紹介。
鮫小紋
角通し
行儀小紋
小紋や江戸小紋あたりは使い方の幅が広くて、着物に馴染みのない方は戸惑うかもしれませんね^^;
では1~10の数字を思い浮かべてみてください。
10が結婚式やお葬式に使われる最も格の高い着物だとしましょう。
1はパジャマとかスウェットです。
この中で、小紋は4~6・江戸小紋は5~7くらいの感覚です。数字のグラデーションでも想像がしやすいでしょうか?ちょっと頑張った普段着といった感じですね。
帯や柄・紋によって使い分ける
このように、同じ江戸小紋でも格の高さは柄などでも左右されます。
「じゃあ、どう分けたらいいの?」ということですが、それは柄や帯によってですね。
江戸小紋の控えめな柄に格の高い品のある帯を合わせればフォーマルな衣装としても十分通用しますし、逆にちょっと派手な柄の小紋なら街着にピッタリになります。
悪い言い方になってしまうかもしれませんが、その辺りって「雰囲気」なんです(笑)
例えば、同じシャツでも、白の無地のYシャツとアロハシャツのような柄のシャツ
では、やはり前者のほうが格は高そうですよね?
ここで注意したいのは、「紋が入ると格が急上昇する」ということ。紋っていうのは、背中側に入る家紋のことですね。
これはもう雰囲気とかじゃありません。紋付きの江戸小紋を普段着で着ていくのは、近所のコンビニに行くだけなのに髪を整えてスーツを着ていくようなものです(そういう人もいるかもしれないけど)
江戸小紋を着ていける場所・式
じゃあ具体的に、江戸小紋はどんな場所に適しているのでしょうか?ここでは、紋はついていないものとします。
- 友達とランチに行くとき
- 親しい人間だけのカジュアルな結婚式
- 花やお茶のお稽古(紋付きじゃないとちょっとあれかも)
- ホームパーティーなどのちょっとしたパーティー
- ショッピングに行くとき
江戸小紋の魅力はなんといってもその使い勝手の良さ。帯の合わせ方次第で自由自在です。
カッチリした結婚式や、お葬式でもない限り使い回せるといっても過言ではないといえるでしょうね^^
着物に興味がある方はまずは小紋を1枚。帯を使い回すようにすることから初めて見るといいと思います。
訪問着なら間違いなし!
それでも不安・・・なんていう方は訪問着のレンタルを利用するのも手かなと^^
普段からみんながみんな着物持ってるわけでもないですからね。必要なときだけ借りて使うのもいいと思います。
七五三での小紋・まとめ
主役より目立たないように、シックな雰囲気のものであればOK
1つ紋を入れればさらに間違いなしですが、まあ入れなくても十分でしょう。
あとは、どこで執り行うか、子供の服にはどのくらい気合い入れているか、旦那さんはどんな服装で行くのかといったことを考えるのがいいでしょう。
七五三はあくまで身内の行事ですから、そこまで深く考えずに、家族のバランスがおかしくならなければ良いと思いますよ。
これを機会に江戸小紋を作っておけば、帯によって使い回すこともできますから、着物への入り口としても良いかもしれませんね。