しゃっくりですよね?しゃっくり。
え?ひゃっくり?いやいや、しゃっくりだよ。しゃっくりだって、しつこいなー。
え?ひつこい?
もう日本から出てってくれる?
どうして同じ言葉なのに言い方に差があるんでしょうか。
「言い方が違うシリーズ」、その由来、正しいのはどっち?について調べてみたのでお召し上がり下さい。
そもそも、どうして言い方が分かれるの?
どうやら地方によって言い方がなまったものが原因です。
確かに、沖縄や北海道の訛りはもはや異国の言葉ですからね。
このご時世、出身と現住所が違う人なんてごまんといるわけですから、そういった方の影響により、方言も標準語も入り乱れている。ということでしょう。
ちなみに日本で1番影響力があるのは「関西弁」なんだそうです。
しゃっくりと、ひゃっくり。
調べた結果、「ひゃっくり」という言葉は存在しませんでした。
正しくは「しゃっくり」のようです。それみたことかヾ(´ー`)ノ
ひゃっくり、という言葉が出てきたことについては2つほど説があります。
山梨生まれ説と江戸っ子生まれ説ですね。
山梨県生まれ説では
- しゃっくりをするときに「ヒック、ヒック」となることから。
- 100回繰り返すことから「100繰り」
どちらもしゃっくりをするその様子から名付けられたものです。
対する江戸っ子生まれ説では
- 江戸では「し」の発音がないため「ひ」に変換された
というもの。
個人的にはたぶん江戸っ子説が正しいです。うん。おそらく。
江戸っ子の場合、「しゃっくりという言葉ありき」じゃないですか?
正しい言葉の頭文字だけ変わったものです。
それに比べて山梨説では「その様子から」言い方がつけられています。
これって先に「しゃっくり」っていう言葉がないと生まれませんよね?
様子だけ見るなら「ヒックり」でも「100ループブレスinJAPAN」でもいいと思うので、先にしゃっくりという言葉が存在していたことは明らかです。
つまり、「こじつけじゃね?」っていう話。
江戸っ子が言ってたから真似したくなったんでしょ?ねえねえヾ(´ー`)ノ
いえ、山梨をバカにしてるわけじゃないです。はい。群馬の方が田舎です。
スポンサーリンク
しつこいと、ひつこい。
絵本のタイトルにしか見えない気がするけどまあ気のせいでしょう。
これもよく見かける言葉ですね。
正しくは「しつこい」です。
由来が諸説ありますが、説得力ありそうなものを2つほど。
・しつけ+こい
しつけとは「躾」。
人様の前に出たときに恥をかいたり迷惑をかけないようにペットや子供に対するそれですね。
「おこない」そのものを指す言葉でもあります。
「躾がなっていない」→行いがなっていないということですね。
こいは「濃い」。
躾は「人の行動」を意味して、「やることが濃い」「濃いしつけ」→「しつこい」となった。
・執+こい
「執(しつ)」の字は「粘着質な」といったような意味で用いられることが多いですよね。
「執念」や「執着」、「執拗に」といった具合に。
こいはさっきと同じ「濃い」。
ようするに「ものっすごい粘着質」な様子から「執濃い」となった。
話が逸れてしまいました。
なぜそれが「ひつこい」になったのでしょうか?
発祥は、関西。
というのが通説のようですね。
主に大阪や京都の方がひつこいという言葉を使っていたそうです。
さきほどちょろっと話に出しましたが、日本で1番影響力のあるのは関西弁です。
関西から広まり、中国、九州地方とどんどん分布していったようですね。
関東はそれを受け入れなかったのでしょうか?関東では「しつこい」が主流ですね。
ちなみに岡山では「ひつけえ」とも言うそうですよ。
ネットなどで「ひつこい」という文字を見かけて、それが正しいと思って使っているケースもあるでしょうから、もはや方言の域をこえて2つの標準語のようになっていますが。
間違わないように使いたい
こういう日本語ってたくさんありますよね。
気づかぬ内に間違えて使っている言葉、あるかもしれませんよ?
「し」→「ひ」に変わったのでこれも江戸っ子絡みかと思いましたが外れましたね。
てやんでい(´・c_・`)